私は自分の子育てに関わる過程で「子供は社会の宝物である」と思うようになり、未就学児を含む全ての子供が健全に育つ為のお手伝いをしたい、と強く願っておりました。 そんな折、様々な縁により個別指導塾の講師という仕事に出会い、とてもやりがいを感じたのです。 学生講師が殆どの中で、貴重な(?)社会人講師として、学生講師には任せにくい個性の強い生徒を主に担当しました。個別指導塾には本当に様々な生徒が集まるので、そういう生徒を多く担当した事はとても貴重で有り難い経験となりました。 そういう経験を積むうちに、学校という枠から少しはみ出していて窮屈に感じている生徒に、自己肯定感を与えたい、ほっと出来る居場所を与えたい、と思うようになりました。たとえ今、成績が悪くても大切な存在である事を認識してもらいたい、と思いました。 | ||||
もちろん、塾ですから成績アップが第一目的ですが、まじめに勉強してもそれが難しい生徒も中には居るんです。でもそんな生徒に限ってとても光るものを持っている。それを本人の自信に変えるお手伝いをしたい、そんな事を願うようになりました。 しかし昼の仕事の終業時間変更により1日1コマしかできなくなってしまった事や、様々な縁もあり、昼の仕事を辞めて自分で経営する事を決断しました。 こんな想いで小さな塾を始めました。6年前の脱サラがうまくいかなかったおかげで資金力に乏しく、塾の内外装は看板も含めて全て手作りです。「貧乏くさい塾やな」とお感じになるかもしれません。しかし中身は充実しています。 個別指導塾は講師の心が一番大事です。 大手だからいいなんて事は断じてありません。特に教室数が3ケタ以上の大手は多くがフランチャイズです。フランチャイズの塾は、本部と現場が遠すぎてほぼ現場任せの状況です。まともな講師教育もされてない大手もあります。さらに毎月のロイヤリティの負担や過大な広告宣伝費が月謝に上乗せされています。大手は質が高いから月謝が高いという訳ではないのです。 直営の大手塾はどうかというと、業界で「営業会社」と揶揄される程に営業ノルマが厳しく、直営校の教室長は、既存の生徒に対する教務力を上げるよりも、とにかく新規の生徒を獲得する事しか考える余裕が無いところが多いと聞いています。 最近流行りのパソコンを見るだけの授業も価値が全く違うと思います。人と人とが心を通い合わせてこそ本当の個別ではないですか?と言いつつタブレット利用授業を導入してしまいましたが、それでも個別は継続します。 もしこんな私の想いに少しでも共感して頂けたなら、是非一度私とお話ししましょう。 小さな塾ですが、生徒を本気で思いやる熱い心でお待ちしております。 | ||||||
塾長の仕事に対する想い | ||||||